ピアノレッスン内容について
自分の手で奏でるメロディー。
ピアノは、正直に演奏者の指のタッチを音にします。
鍵盤を押す強さ、弱さ・・そして気持ちも音にしてくれます。
音を追いかけて押すだけではなく、音楽の感性、作曲者の意図なども、
一緒に演奏していきましょう。
アビーのピアノでは、ピアノを始めてみたい。習ってみたい。
こんな曲が弾いてみたいなど・・・
楽しいレッスンで、音楽を学ぼう!をモットーにしています。
まずは、基本の指練習からレッスンしましょう。
楽譜の読み方も、曲を弾きながら、しっかり覚えていきましょう。
絶対音感も身につきます。
発表会では、少しレベルアップした曲に取り組んでみましょう。
自信がつきますよ。
最初は、右手、左手が思うように動かなくて当然です。
そこで、あきらめないで、もう少しレッスンしてみてください。
クラシックだけでなく、ポップスの曲も取り入れて、
演奏する楽しさを味わってください。
閑話休題。
-- ※ -- ※ --
■ ピアノは、実は私も大変でした・・アビーの昔話
私自身、小さい頃に何度もピアノをやめたい・・・。と思いました。
ですが、ピアノに触らない事はとても寂しく感じました。

クラシックばかりの曲を弾くことが、幼い頃には嫌でしかたありませんでした。
結局レッスンでは弾いてこなかったので、
先生に怒られてばかり!泣いてばかりのレッスン。全然楽しくない!
楽譜を読むのが嫌いだったせいもあり、
テレビアニメの曲など耳で聞いて弾いてばかりいました。(耳コピですね)
しかし、ある時気づきました。
クラシックの基礎があったからこそ、
バリエーション豊かに弾ける。音楽を感じられる。
そう思ったら、クラシック音楽の大切さや、繊細さ、
音楽の感性や豊かさを大事にしようと思いました。
嫌だったスケール(指練習)も、教本も、あきらめずに続けました。
そして、続けるうちに、感情が音になっていることに気づきます。
イライラして弾くと・・「そんな音出さないで!こっちがイライラする!」と・・・。
ただ、鍵盤を押せばいい...ということはないのです。
-- ※ -- ※ --
もちろん、基礎となるクラシック音楽の要素も大切になってきます。
日々の反復練習は大変ですが、ピアノを触ることが日常であるように、
私は楽しいレッスンをしていきたいと思っています。
(専門的にピアノを目指す方は、しっかりと練習してくださいね)
そして、ピアノを嫌いにならないでいてほしいと思います。
もし、ピアノをやめる事があるのなら、
「ここまで頑張った!」と自分をほめてあげてほしいのです。
(きっと、練習もレッスンも大変だったでしょう)
これはピアノに限らず・・・です!
一度ピアノを挫折した方も、もう一度鍵盤に触れてみませんか?
大人になってからのピアノもステキですよ。
ピアノ個人レッスン(月4回/週1回)※日時応相談

入会金 5,500円
月謝(週1回/月4回、30分)7,000円
※教本・楽譜代は別
※日程はご相談ください。
個人に合わせたレッスンを行っていきます。
幼児期には、リトミックを取り入れて楽しく音楽に触れ合いましょう。
ソルフェージュも取り入れたレッスンになっております。
レッスン内容の詳細は、お気軽にお問い合わせ下さい。